塗料選びに技あり!ちょっと違う視点【開発への想い】でメーカーのことを知る方法‼

Contents
有名塗料メーカーの売り上げと理念まとめ

ダイさん。
塗料選びについて教えて!
知り合いが、流行の塗料が良いのか、機能が付いている塗料が良いのかで悩んでるらしくてさー
塗装業者さんに相談したら、全然聞いたことが無い塗料メーカの商品がでてきたんだって‼
実際のところ、どんな塗料を選べば良いのか分からないみたい。

確かにそーだよね~
実際、塗装をしようと思って塗料選びに悩む人って結構いるんだよ。
塗料を選ぼうって言ったって、普段塗料に係わって無いんだから無理もないよね。
あなたはどうやって塗料を選びますか?
これから塗装をしようと思っている方で塗料をどうやって選ぼうとしていますか⁉
業者さんから提案を受けることも良いと思います。
しっかりした塗装業者さんであれば、経験値から塗料を提案してくれるでしょう。
ただ、業者任せにせず、ご自身で塗料を探したいと考えている方もいるでしょう。
どのように探せば良いのでしょうか?
日本では、有名メーカの塗料をはじめ、塗装屋さんでも聞いたことが無いような塗料、海外製品の塗料まで流通しています。
その数は実に数万種類とも言われています。
より良い商品を選択するためには塗料の知識やメーカーのことを知る必要があります。
メーカーが分かる、商品が分かる、そんな知識があれば、良い塗料が選べることでしょう。
大きなことは言えませんが、読み終わった後にあなたは、少しだけ目利きができるようになっている筈です。
塗り替えを行う前に知っていただきたい知識です。
日頃からの安心はどこからきているのでしょうか?

そんなに多くの塗料があれば、ますます分からなくなりそう

そうだね!
でも、知らない塗料の中から選ぶことになれば、とても大変だけど。
ある程度、ポイントを押さえれば成功する確率がグッとあがるんだ。

なるほど!ポイントを押さえればいいんだ!

実際に失敗している人たちの中には、良くわからないから全て任せてしまう傾向にあるんだ。
確かに任せることも大切なんだけど、ある程度下調べもしてほしいと思う。
日頃の買い物はどうしてますか?
皆さんが日ごろ買い物する時、どんなことを基準で選んでいるのでしょうか?
食品の場合、産地が分かる、農家さんの顔が分かる、そんな安心なものを好む方もいると思いますし、コスト重視の方もいると思います。ここを考えてみましょう。
例えコスト重視のものを選んだとしても安心できない訳ではありませんよね。
安心という裏付けさえあれば、安くても選ばれるているからです。
その裏付けとは、商品やメーカーの知識と深く関係しています。
知識を付けることで目利きが効くようになるのです。
お客さまは食品をはじめ、車や家電、家具など商品ごとに違う感覚を持っていると思います。
考えてみてください。
量販店の家具チェーンの場合、メーカを気にせずにデザインだけで購入しているケースがあります。
その時の心理としては、製造メーカではなく、家具チェーンを信頼しているということになりますよね。
逆に、パナソニックの製品や、TOYOTAの製品になるとメーカーで購入している方も多いと思います。
メーカーを信頼しているということになります。
お付き合いを除いては、嫌々、購入している訳ではないと思います。
正直、私は店舗にて得体の知れないものは買いません。

そー言われてみれば、私もニトリに行けばどこが作ったかは考えてないわ!
食品や車など、特に安全が求められるものは生産者が分かれば安心できわよね

安心できるための制度は国も推奨していて、例えばトレーサビリティシステム
これは農産物の『見える化』のことなんだけど、食品とともに食品に関する情報を追跡し、遡及する仕組みで、消費者へ安全な農産物を提供を担保することになっているんだよ

へぇ~、いろんな取り組みがあるんだね。

今回は、この辺りにして、また別で見える化への取り組みはお伝えしていくよ。
それでは、この安心は、どこから来ているのでしょうか?
紐解いてみましょう。
まずは、その店やメーカー、商品を知っていることが前提になっています。
どうやって知ったのでしょう。
車で見てみましょう、長い間CMなどを継続することで、潰れない会社、しっかりした会社、良い商品を作っている会社であることが印象づけられます。
また、その商品のコンセプトなどが流れ、お客様にどんな価値を与えたいのかが伝わります。
ファミリー車や、高級車まで、安心を与えてくれます。
たまにリコールなんかがあると、悪い方向に考えてしまうことがありますが、しっかりと責任を取ってくれる会社なんだと言うことが分かります。
ただ、全国規模、全県規模でのCMの場合、車など流通量の多い商品に有効であり、少ない商品の場合、その費用対効果から敬遠される傾向にあります。
それでは、塗料の安心は、どうやって考えて行けば良いのでしょうか?
前述したCMには会社の想いや、コンセプト、歴史など知ることができることをやっていますよね。
同様にそういったことを調べていけば良いのです。
☑ 理念を知る
☑ 人を知る
☑ 経営者を知る
☑ 生い立ちや歴史を知る
☑ 使用したい塗料の歴史をはじめクレームなどが無いか知る
どうでしょう?
これだけ分かれば、その会社の商品が安心かどうかわかりますよね!
商品への想いを知れますし、会社経営への想いを知れます。
また、長い歴史の中で、どんな商品を作ってきて市場に受け入れられてきたのかが分かります。
合わせて口コミや評判を知ることができれば尚良いですよね!
その前に、前述した会社の理念や想い、その他の有名会社のものも取り上げてみたいと思います。
旭化成グループの場合

旭化成さんって、あの素材とか作っているところだよね~?

素材だけではないよ、ケミカル・住宅・医療・医薬・繊維・エレクトロニクス・建材・エンジニアリングなど多岐に渡って活躍されている会社なんだ。
旭化成ケミカルズ㈱や旭化成ホームズ㈱、旭化成エレクトロニクスなんか聞いたことあると思う。
塗料も作っているんだけどね!
出典:http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/
理念 |
私たち旭化成グループは、世界の人びとの”いのち”と”くらし”に貢献します。 時代環境や社会の求めるものが変わっても、変わることなく、旭化成グループとして永遠に追求し続けるもの。 それは世界の人びとを想い続けることに他なりません。 |
グループビジョン |
「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供していきます。 |
グループバリュー |
「誠実」:誰に対しても誠実であること 「挑戦」:果敢に挑戦し、自らも変化し続けること 「創造」:結束と融合を通じて、新たな価値を創造すること |
グループスローガン |
“昨日まで世界になかったものを” 私たち旭化成グループの使命。 それは、いつの時代でも世界の人びとが”いのち”を育み、 より豊かな”くらし”を実現できるよう、最善を尽くすこと。 創業以来変わらぬ人類貢献への想いを胸に、 次の時代へ大胆に応えていくためにー。 私たちは、”昨日まで世界になかったものを”創造し続けます。 |

何だか凄すぎて良くわからないかも

ようするに企業は基本となる考え方から歩んでいるんだよ。
理念の一文にある、世界の人びとの”いのち”と”くらし”に貢献します。ということが事業にも反映されていて、社会課題である、地球温暖化・資源の枯渇・水質資源問題・少子高齢化・自然災害の頻発と大規模化・住まいの老朽化・省エネルギー住宅・難病・医療費高騰・医療過疎地・在宅医療に目を向け、新たな価値の創出に取り組んでいるんだ
大塚グループの場合

大塚グループって、あのポカリスエットを作ってるところでしょ!

そうだよ。
今では、世界中で愛されて知らない人がいないぐらい有名なポカリスエットだけど、開発から発売当時にかけては、大きな困難をいくつも乗り越えてきたんだ。
電解質の苦みを取り除くことや、当時甘い飲み物が主流だったため「味が薄い」「まずい」と評価されていたのを地道な努力で「うまい」に変えていったんだ。
凄い努力だと思う。
もし、この努力がなければ、ポカリスエット自体存在しなかったかもしれないし。
1,000点以上の試作をくり返し、7年という月日をかけてポカリスエットは誕生したんだよ。
理念 |
Otsuka-people creating new products for better health worldwide (世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する) |
この言葉には ☑ 自らの手で独創的な製品を創る ☑ 健康に役立つ ☑ 世界の人々に貢献する という思いが込められています。 大塚グループは、この企業理念のもと、大塚の遺伝子である「実証と創造性」を受け継いで、「大塚だからできること」「大塚にしかできないこと」を日々実践しようと努め、革新的で創造性に富んだ医薬品や機能性飲料・機能性食品などの幅広い製品を通じて、世界の人々の暮らしをサポートしてまいります。 私たちは、健康に携わる企業にふさわしい文化と活力を育み、グローバルな視点から地域社会や自然環境との共生に配慮し、人々のより豊かで健康な暮らしに貢献したいと願っています。 |
大塚グループにの理念を具現化した「巨大なトマトの木」「曲がった巨大杉」「水に浮かぶ石」
グループ発祥の地、徳島にあるこの3つのモニュメントは大塚グループの理念の根幹をなす「創造性」を具現化したものであり、 |
巨大なトマトの木 |
ホールの天井全体を覆うトマトの木は、通常あるはずの土を取り除き、水気耕栽培により根を解放した結果、植物が持つ潜在能力を最大限に引き出し、多い時で年間1万個以上の実をつけるようになりました。 既成概念に縛られないことで潜在能力を引き出す、このトマトの木にはそんなメッセージが込められています。 |
曲がった巨大杉 |
本来曲がらないはずの杉の大木が深くお辞儀をするように曲がり、その上にもう1本の杉の木が横たわるこのオブジエ。 一見不安定に見えますが、絶妙なバランスを保っており、1995年に発生した阪神・淡路大震災によ震度5の揺れにも耐えました。 見た目に与える印象と実際がまった別のものであるということを私たちに語りかけています。 |
水に浮かぶ石 |
浮かぷはずのない大きな石が、豊かにたたえられた水面にいくつも浮かぷ水の石庭。 なかには垂れ下がるように曲がった石もあります。 このモニュメントは見る人の心を捉え、豊かにし、ものを考える力を与える庭として製作されました。 発想の転換や、常識にとらわれないことの大切さを私たちに教えてくれます。 |
サントリーグループの場合

サントリーだね!
良く、飲み物で買ってるよー

そうだね
サントリーは、ウイスキーやワイン・ビール・清涼飲料水で有名だよね。
健康食品なんかもあるんだ。
水と自然の恵みを届けてくれる企業として、貴重な水を守ること、水を育む環境を守ることにも貢献しているんだ。
まさしく「水と生きる」を実践している企業なんだ!!
企業理念(Our Missoion) |
■ 人と自然と向き合う |
目指す姿(Our Vision) |
■ Growing for Good お客様に最高品質の商品・サービスをお届けし、生活文化の豊かな発展と持続可能な地球環境の実現に向かって企業活動を推進するサントリーグループ。 これまで以上によい商品・サービスを提供し、さらに豊かな生活文化や地球規模での環境への貢献を果たしていくために、グローバルにさらなる成長を続ける企業を目指します。 |
基本となる価値観(Our Values) |
■ チャレンジ精神ー「やってみなはれ」 ウイスキーをはじめとする日本の洋酒文化を切り拓いた創業者のチャレンジ精神を受け継ぎ、総合酒類食品企業として、ビールや清涼飲料、健康食品などのさまざまな事業分野を開拓してきました。 この精神は、自由閥達な社風と新たな価値の創造に挑戦していく原動力となっています。 ■ 社会との共生ー 「利益三分主義」事業によって得た利益は、「事業への再投資」、「お得意先・お取引先へのサービス」にとどまらず、「社会への貢献」にも役立てたい、という創業者の精神を受け継ぎ、ステークホルダーとともに持続的な成長を目指します。■ 自然との共生ウイスキーやワイン、ビール、清涼飲料など、私たちの事業の多くは、水や農作物などの自然の恵みによって支えられています。 創業時からずっと変わらない、自然の大きな営みに対する敬意と感謝のもと、私たちは環境経営を推進します。 |
会社には理念やビジョンがあり、企業が歩んでいく道になっていると思います。
しっかりとした想いは、揺らがない道を照らしてくれるものでもあります。
まずは、塗料メーカの売上と、どこが伸びているのかをご覧ください‼
塗料メーカーはどこが伸びている!?
世の中には住宅やビル、車両、小物まで、生活に欠かすことのできない多くの物があります。
これらの物、実は塗装が施されているものが多いのです。
見栄えは勿論、耐久性や耐水性アップの為に塗料が使われています。
それらの塗料はどんなメーカーが作っているのでしょう。
ここでは、メーカーの得意分野としている塗料のことや、売り上げをご紹介します。
1 | 日本ペイントホールディングス株式会社(売上高:5357億4600万円) |
自動車塗料がメインとなっています。 建築塗料としても豊富なラインナップがありファインシリーズは非常に広く使用されているメーカーです。 | |
2 | 関西ペイント(売上高:3281億1800万円) |
自動車用塗料として売り上げが好調しているメーカー。 建築塗料で有名は外壁断熱塗料のドリームコートなどが有名となっています。 |
|
3 | 中国塗料(売上高1150億6600万円) |
船舶用塗料が殆どで国内シェア6割を占めるるメーカーです。 | |
4 | エスケ―化研(売上高926億2000万円等) |
建築塗料としては最大。 セラミシリコンやクリーンマイルドなどが有名です。 日本ペイントホールディングス株式会社や関西ペイントと比較すると比較的安価で人気が高いメーカーです。 |
|
5 | 大日本塗料(売上高:763億8800万円) |
重防食・建材塗料の最大手として人気のメーカーです。 | |
6 | 日本特殊塗料株式会社(売上高:438億1297万2000円) |
航空機塗料で創業したメーカーです。 遮熱塗料のパラサーモは有名で人気のある塗料となっています。 |
|
7 | 日本ピグメント株式会社(売上高:410億4191万8000円) |
情報電子材料、OA機器、自動車内外装部品、工業部品、包装材、容器、日用品等あらゆるプラスティック素材の塗料として人気のメーカーです。 | |
8 | ロックペイント株式会社(売上高:245億9000万円) |
自動車修理塗材がメインとなっています。 建築塗料としてもユメロックなどが人気です。 |
|
9 | 神東塗料株式会社(売上高:228億8500万円) |
自動車や工業製品の紛体塗料がメインのメーカーです。 | |
10 | ナトコ株式会社(売上高:148億5231万4000円) |
塗料メーカの想いとは!?(理念や社是・営業ビジョン・行動指針など)
多くの企業では理念を掲げています。
「諦めない心」や「妥協しない心」そして「お客様に満足して頂ける物作り」など企業としてのあり方が書かれています。
また、同時に行動や品質、環境に対する責任なども明確にしています。
勿論企業であるため、多くの従業員そして従業員の家族を守る事も会社としての責任であり利益獲得は重要な事です。
塗料メーカーにおいては、どのような設計や構造にしたらストレスを感じる事なく使用出来るのか、強い塗膜性能を発揮できるのか日々研究・模索しています。
ものづくりの世界では、何気ない事からヒントを得たり、全くアイデアが浮かばない日もあることでしょう。
そんな苦労から生まれた塗料が私たちの日常生活の中でごく当たり前のように使われているのです。
常に使用する方の身に寄り添った思いを持って塗料メーカーは既存の塗料から新製品までを誕生させています。
日本ペイント | ||||||
理念 | ||||||
日本ペイントグループは共存共栄を基本理念とし、社業を通じて社会公共の福祉に貢献する。 | ||||||
社是・営業ビジョン・行動指針など | ||||||
|
||||||
関西ペイント | ||||||
理念 | ||||||
「地球環境に優しい、付加価値の高い塗料」の開発を進め、お客様に満足していただける製品とサービスを提供す ることにより、社会に貢献していくことを社是としています。 塗料を新たなる世界に広げていくため、社員一同が果敢に挑戦し続け、一人一人の叡智を結集した製品づくりを基本理念においています。 その真心をこめた製品とサービスの提供という使命を果たすことにより、社会の持続的な発展に貢献することを目指しています。 |
||||||
社是 | ||||||
1.会社の信用を重んじ、顧客に満足される製品を供給することによって社会貢献する。 2.英知を育て、技術の革新をはかり、つねに経営の前進につとめる。 3.和と協調につとめ、総力を結集する。 |
||||||
大日本塗料 | ||||||
企業理念 | ||||||
当社は、新しい価値の創造を通じて地球環境や資源を護り、 広く社会の繁栄と豊かな暮らしの実現に貢献できる企業を目指します。 |
||||||
企業行動憲章 | ||||||
1. 消費者・ユーザーの信頼獲得 創造力豊かな人材が集う、自由で伸びやかな企業風土を大切にして、暮らしに役立つ優れた製品・サービスを提供し、お客様の安心と信頼を獲得します。 2. 良識ある企業行動 常に公正・透明・自由な競争を行い、違法な行動はもちろん、不当な手段による利益の追求や不透明な行動は行いません。また、いわゆる反社会的勢力とは全社一体となり、断固として対決します。 3. 環境との共生 かけがえのない地球環境を守るため、常に環境に優しい製品を生み出すとともに、省資源、省エネルギー、リサイクルの推進等、環境との共生を目指した活動を行って、潤いある環境づくりに貢献します。 4. 社会とのコミュニケーション 株主はもとより、広く社会とのコミュニケーションを行い、企業情報を積極的かつ公正に開示することで、社会から信頼される、開かれた企業をめざします。 5. 社会貢献活動 良き企業市民として自ら積極的に社会貢献活動を行うとともに、従業員の社会参加を奨励、支援します。 6. 安全で働きやすい職場づくり 従業員一人ひとりの人格、個性を尊重し、安全で働きやすい職場環境づくりをすすめて、従業員のゆとりや豊かさを支援します。 7. 国際社会との協調 海外においては、その文化や慣習を尊重し、現地の発展に貢献する企業活動を行い、国際社会との協調、相互信頼を図ります。 8. 経営トップの責務 経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範して社内外に周知徹底します。万一、本憲章に反するような事態が発生したときは、経営トップは自ら原因究明、情報開示にあたり、自らを含めて責任を明確にし、再発防止策を徹底します。 |
||||||
エスケー化研 | ||||||
理念 | ||||||
「多くの顧客に利益と喜びを与え、社会に貢献することを最大の使命とする」 | ||||||
今後は、「信頼と誠実」「新需要の創造開発」を第一にサービスを一層充実させ、「多くの顧客に利益と喜びを与え、社会に貢献することを最大の使命とする」の経営理念の下、社是・社訓を活かした事業活動を進め、「常に優良一流の企業」として、また、「メガロアジアNO.1、オンリーワン企業」を目指し、躍進して参ります。 | ||||||
日本ピグメント株式会社 | ||||||
品質方針 | ||||||
顧客の立場にたち、信頼されるよい品質の製品を経済的にタイムリーに提供する そのために継続的な改善を行う |
||||||
環境方針 | ||||||
1. 法の遵守 環境保全に関する法令等および協定等の当社が同意するその他の要求事項を遵守すると共に有害物質の不使用と環境汚染の予防に努める。2. 資源・エネルギーの有効利用 省資源、省エネルギー等の資源の有効利用及び廃棄物の減少に努める。3. 環境保護 事業活動のあらゆる段階において環境負荷の低減をめざし環境保護に努める。4. 行動内容 環境方針を達成するために、当社の環境目的・目標・実施計画を策定・実行し、その実行状況を定期的に見直し、継続的な改善をはかる。5. 社内展開 当社で働く全ての人に環境方針を周知すると共に、教育・訓練を通して、環境保全に対する意識向上をはかる。6. この環境方針を社内外に公表する |
||||||
AGCコーテック株式会社 | ||||||
AGCコーテックはフッ素樹脂塗料のリーディングカンパニーとしてお客様に安心と大きな満足をお届けいたします。 | ||||||
品質への取り組み | ||||||
|
||||||
水谷ペイント株式会社 | ||||||
生き甲斐を造る打ち出の小槌 豊かな人間性を持ち 無限の智慧を資源とし 協働して価値を産み 快適な生活・文化に貢献する |
||||||
環境・品質・安全方針 | ||||||
1.顧客満足度を高めるため、顧客の真の要求(性能、価格、納期)を満たす製品およびサービスの提供を行う。 2.高い技術力を維持し、たゆまぬ新技術の導入により、地球環境に対して負荷の少ない安全に配慮した製品を開発・生産し、販売推進する。 3.健全な財務体質の確立と事業の継続的な成長を実現し、顧客からのゆるぎない信頼を勝ち取る。 4.環境・品質・安全に関する法規制及び当社が従うべきその他の要求事項を遵守する。 5.各部署で目的・目標を設定し、マネジメントシステムを定期的に見直し、その有効性を継続的に改善する。 6.健康で明るく活力ある職場作りに努め、安全を阻害する要因を排除し、職場におけるゼロ災害と安全衛生対策に万全を尽くす。 7.事業活動が周辺地域および地球環境に与える影響を評価し、資源の節減・有効活用および廃棄物の削減・再利用、有害物質の管理・削減を行う。 |
||||||
ロックペイント株式会社 | ||||||
品質方針 | ||||||
ロックペイント株式会社は「品質本位、適正価格」という社是に基づき、下記の通りに品質方針を『品質本位』と定める。 『品質本位』とは、当社の企業活動を通じて顧客満足を得、且つ、当社繁栄に繋げる事である。 我々は、この『品質本位』の達成と恒久的成長のため、以下を遂行する。 1.品質目標を定め、定期的に見直し、継続的改善に努める。 2.関連法令、規則を遵守する。 3.市場環境、顧客ニーズに合わせ、経営資源の適正配分に努める。 4.人的資源の質の向上に努める。 |
||||||
環境方針 | ||||||
ロックペイント株式会社は、創業以来のモットーである『高品質の塗料を適正な価格で提供する』為に、常に積極的な設備投資を行うと共に、効率性の追求と省力化、自動化を推進する。 特に環境面においては、「環境に配慮した塗料」の提供を通して『環境の保護』と『使用者の安全と健康』を重視し、地球環境および生活環境の保全に積極的に取り組む。 また事業所にて環境マネジメントシステムを確立・運用することにより、環境への負荷低減、廃棄物の低減、及び資源の有効利用を行い、全社で継続的な環境改善に努める。(1)環境配慮型の商品開発 新技術、新製品の開発においては、常に環境問題、健康、安全性について考慮し、環境負荷の少ない商品の提供に注力する。 (2)環境に配慮した資材調達 環境負荷の少ない循環型社会の構築が求められる中、環境問題の重要性と資源の有効利用及び省エネルギー化を考慮し、使用する原材料については環境への負荷が極力少ない原料を調達・購入に努める。 (3)地域社会への貢献 良き企業市民として、地域社会との交流を深め、地域の社会活動への参加などを通じて広く社会貢献に努める。また、事業活動における環境関連法規制を遵守し、地域住民の安全と健康の確保に努める。 (4)社員に対する健康・安全の管理 社員の安全と健康の確保、快適で働きやすい職場の形成に努め、労働条件の向上により、社員の経済的・精神的・時間的なゆとりと豊かさの実現に努める。 |
||||||
アステックペイントジャパン株式会社 | ||||||
企業理念 | ||||||
人こそ全て人が企業 | ||||||
行動理念 | ||||||
楽しくなければ仕事じゃない | ||||||
日本特殊塗料株式会社 | ||||||
社是 | ||||||
創意工夫 | ||||||
経営の基本理念 | ||||||
卓越した技術と製品により社会に貢献する。 株主の利益を尊重し、 社員の人格を大切にする。 環境と共生し、国際標準に準拠しつつ、 永遠の発展を目指す。 |
||||||
経営の基本方針 | ||||||
創意工夫を社是とし、独自の技術と製品を もって顧客の要請と信頼にこたえる。 世界に活躍する企業として総合開発力を 結集し、新製品・新需要の開発に挑戦する。 人材の育成・登用をはかるとともに、一切の無駄を省き、高生産性・高収益を追求する。 |
||||||
長期ビジョン | ||||||
|
||||||
日本中央研究所株式会社 | ||||||
経営理念 | ||||||
安心・安全にこだわった環境負荷の小さなモノづくりを介して、世界中のパートナー企業と地球温暖化対策に貢献する。
|
||||||
ビジョン | ||||||
地球温暖化対策への参画
|
||||||
行動指針(真・善・美) | ||||||
Adgreencoat®のフラッグを世界中に立てる
|
||||||
大同塗料株式会社 | ||||||
技術力・開発力 |
||||||
当社は様々な機能を持った特殊塗料を主力商品としています。 |
||||||
社風・風土 |
||||||
「人のために会社はある。会社のために人が居るのではない。」 |
||||||
菊水化学工業 | ||||||
企業理念 |
||||||
日本が経済大国への道をひた走りはじめた1959年、キクスイは誕生しました。 |
||||||
社是 |
||||||
|
||||||
アイカ工業株式会社 | ||||||
社是 | ||||||
挑戦と創造 | ||||||
経営理念 | ||||||
アイカグループは共生の理念のもと、たえざる革新により新しい価値を創造し、社会に貢献してまいります | ||||||
経営方針 | ||||||
1.科学とデザイン 科学とデザインの力で独創性のある商品をつくり、豊かな社会の実現に貢献します。 2.グループシナジー 技術・素材連携やチャネル活用を追求し、グループシナジーを創出します。 3.No.1 事業分野や地域におけるNo.1商品を拡充します。 4.グローバル 海外における生産・販売拠点と人材の充実を図り、グローバル市場で持続的な成長を目指します。 5.人材と組織 人材を最も重要な経営資源と捉え、相互理解と成長を通じ、活力あふれる人材・組織を形成します。 6.コンプライアンス経営 法令や社会秩序を守り、公正で透明性の高いコンプライアンス経営を実践します。 7.安心・安全への約束 ステークホルダーとのコミュニケーション重視し、「信頼される品質の確保」や「環境に配慮した事業活動」を推進します。 |
||||||
中国塗料 | ||||||
経営方針 | ||||||
1 最高の品質で、顧客の信頼と満足を確保する 2 世界的視野に立ち、常に技術革新を行い新製品の開発に努める 3 経営の科学化を図り、会社の継続的存在と利潤を確保し社会に貢献する 4 誠実を旨とし、和を重んじ公明正大を期す 5 環境に即応した社内標準化を推進し、組織的運営と活動を図る |
||||||
CMPグループ行動基準 | ||||||
1 世界的、長期的視点で価値観や世界の変化を感じ取り、一時的投機的な目先の利益だけにとらわれることなく、中長期的視野で本業経営にあたらなければならない。 2 企業活動に際しては遵法精神の徹底と、国際信義や商道徳を尊重し、CMPグループとしての信頼を維持するとともに、従来の取引慣行に対しても常に問題意識を持ってあたり、社会通念上の企業倫理に照らし公正な取引を旨とすること。 3 関連業界にあっては自由で公正な競争のもとにお互いに切磋琢磨し、それを刺激として我が社の水準を高め、それが消費者の利益に結びつくことが必要である。同業者との付き合いにおいて独禁法に触れる行為、特に談合があった場合は厳罰をもって処する。 4 メーカーとして公害に対する配慮を怠ってはならず、常に環境保全や人体への影響に留意し、そのための支出を惜しんではならない。もし、それがために事業としての採算に合わない場合は、その事業を中止もしくは縮小する。 5 地域社会に対しては、必要に応じて見学会や説明会など企業開示を行い、相互理解の維持と調和を保って行く努力をする。 6 特殊株主や暴力団体など事業に関係ない外部団体との付き合いは一切行なってはならない。 7 社内外を問わず、人種・性別・信条を理由とする差別的取扱いや性的嫌がらせを容認しない。 8 個人情報を適切に管理する。 9 公職選挙法に定められる選挙に際しては、厳正中立、不偏不党を遵守する。 10 当社株式ならびに取引先の株式について、インサイダー取引疑惑を受けるような売買を一切行なわない。 |
||||||
東日本塗料 | ||||||
経営方針 | ||||||
お客様の立場で考え抜き |
||||||
行動規範 | ||||||
1.お客様から選ばれる努力を継続する 2.現在最適から将来最適の努力を継続する 3.昨日の結果と未来の明日を変えるために今日何をするのか?継続して考え抜く |
||||||
株式会社日進産業 | ||||||
企業理念 | ||||||
独自の人づくりと、密なチームワーク。自信はここから生まれます。 | ||||||
組織 | ||||||
21世紀に入り、新しく打ち出した方針は、“グローバルな環境づくり”と“豊かなヒューマニティ”。ビルオーナーの立場、そこで仕事をする方々の立場、そこで生活する人々の立場、それぞれの立場に立って、よりきめ細やかな総合ビル管理を目指すということです。 そのためには、ビルの安全、快適、効率、また人の健康をも含め、効率良く、質の高いビル管理業務を行っていきます。 人間関係では、人材の採用、教育研修に力を入れ、業務推進関係では、豊富に入手した情報に基づき、新時代にいかに対応するか、高度化する業務をいかに先取りするかという点から、努力を続けています。 また、現場関係では、事業本部において、業務の向上、人間性の充実など実践面のレベルアップを図っています。 こうしたブレーン部門とライン部門とのタテ・ヨコの関係を密に自由に、かつ風通しのよい人間交流の場をつくる。 それが当社のモットーです。 |
||||||
和信化学工業株式会社 | ||||||
社是 | ||||||
調和と信用・信頼を筆頭に、お客様の気持ちを第一に考えた社是は、当社の製品、そしてすべての従業員の心構えとして浸透しています。 ■ 和信第一 仲良く信じあって仕事をしましょう。 ■ 品質第一 良い商品を安くつくりましょう。 ■ 奉仕第一 良い仕事をして社会のために尽くしましょう。 ■ 内容第一 良い会社に仕上げて良い待遇を受けましょう。 |
||||||
玄々化学工業 | ||||||
経営理念 | ||||||
「樹は伐るべからず されど木は用うべし」
木材が 持続可能な循環型社会の形成にきわめて大きな役割を担い、環境や人に優しい素材であることを深く認識しています。私たちは、太古の昔から続いてきた人間と樹木の深いかかわり(自然との共生関係)を大切にしてゆきます。 「良樹細根」 玄々化学 100年の計に向かって、量ではなく質の追求を目指します。 |
||||||
社是 | ||||||
わたしたちは新しい価値と市場の創造を通じて、持続可能な循環型社会に貢献します。 | ||||||
ダイフレックス | ||||||
企業理念 | ||||||
存在価値ある企業 ダイフレックスの企業理念は「存在価値ある企業」です。お客様、お取引先、そして社員にとって必要とされる存在、無くてはならない存在になることを目指して事業展開をしてまいりました。2014年おかげさまで設立50周年という大きな節目の年を迎えました。半世紀の間、企業として存続できたのは、この理念を貫いた結果であると思います。これからもこの企業理念の基、存在価値ある企業を目指してまいります。 またダイフレックスの企業文化は社名にも由来しますが、ダイナミックに事業展開をして、フレキシブルに変化に対応することであります。この文化を絶やすことなくこれからも時代のニーズに合った製品開発や新たな事業分野への挑戦など、積極的に取組んでまいります。ダイフレックスは現場施工を伴う化学製品の総合メーカーである「コンストラクション ケミカル カンパニー」を標榜しています。建設材料を幅広く事業展開することによって、現在日本には無いビジネスモデルを確立して、お客様に建設材料のトータルソリューションの提案が出来る企業にしていきます。 より強固なコンストラクション ケミカル カンパニーを確立するためには、ダイフレックスが今まで培ってきた技術・ノウハウの活用はもちろんのこと、2010年に資本・業務提携を行った世界的コンストラクション ケミカル カンパニーであるシーカ社が世界で保有している技術を取り入れることも非常に重要なポイントであると考えます。日本国内には無い世界の技術も活用して、付加価値の高い商品開発が出来ることは、ダイフレックスにとって大きな強味であり、存在価値となっていきます。 |
||||||
スズカファイン | ||||||
経営理念 | ||||||
創意と誠意で信頼の輪をひろげ健全な企業体質を構築し社会に貢献する |
まとめ
塗料メーカーといっても、決して一括りにはできません。
現場で例えれば、フローリング屋さんや壁紙クロス屋さん、左官屋さんがいるように、塗料メーカーも専門分野に長けていることが一般的です。
舟艇専用塗料が得意なメーカーであったり、プール専用塗料が得意なメーカーであったり、断熱塗料・遮熱塗料のような機能性塗料が得意なメーカーであったりと、そのカラーはメーカー毎に異なります。
企業の理念や、得意分野も踏まえ塗料を選んでみてはいかがでしょうか⁉
この記事をSNSでシェア